Site Overlay

今導入すべきPDFのOCR処理ソフト

プラザ合意以降、日本の経済は下向きなのは読者の皆さんはすでにお察しであろう。

すでに仕事がある人も、これから就活しなくてはならない人もいつ仕事ができて、出来なくなるのか見通しが立たない。

手に職をつけようと勉強を通勤時間の合間にしたり、設計職・研究職の仕事のために資料を読み込む必要が出てくる。

大体の資料はオンラインで転がっている資料、ページ、PDFで事足りる場合が多いが、

より体系的に専門書を学びなおす必要が出たり、未経験であればネットに出ているデータのみでは足りない場合があるだろう。

そこで筆者がおすすめするのは「裁断」「スキャン」と「OCR処理」だ

「裁断」とは書籍の自炊を行う読者は知っている人も多いと思う

自力で裁断するもよし、専門の裁断機を貸し出す業者に借りに行ってもよい

自力で裁断する場合はカール文具の「DC-210N」を使うことをお勧めする。これは筆者も所有している。

専門の裁断業者でお勧めなのは「自炊の森」だ。聖地秋葉原に近いこの裁断業者は、裁断は業者、スキャンは利用客で行うスタイルで、スキャナーとPDF化するソフトまで使用ができる。

「スキャン」はスキャナーでの読み取りである。筆者はプリンターとは別にスキャナー単体で使用することを強くお勧めする

理由としてはプリンターではインク切れの場合、インクを補充しない限りスキャンの機能さえ使えなくなったり、スキャンのみの動作が遅くなる恐れがあるからだ

「OCR処理」とはスキャンした資料の文字を検索できるようにイメージからテキストに置き換える処理を指す

OCR処理ソフトは大体1万円前後で入手できる。ただしものによっては変換がクソの場合があるため注意しよう

筆者がおすすめするのは「PDFelement Pro」だ。これは筆者も愛用している。

OCR処理の代替手段として挙げられるのは、GoogleDriveにPDFを置いておくという方法だ

ただこの方法は筆者は試していない。そのため正しくOCR処理されるかは保証しない。

参考書や資格試験のテキストなどこの方法で自炊して、手に職をつけた最強社会人になろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です